この記事はこんな方にオススメ
エルメスの靴を購入しようか迷っている
靴で失敗したくない
サイズ感や履き心地が知りたい
裏張りするか迷っている
エルメスの定番シューズ「モカシンロワイヤル」とサンダル「オアジス」を購入したので、この記事では実際のサイズ感や履き心地、おすすめポイント、裏張りの有無などを詳しくまとめています。
\安くてお洒落で歩きやすくてオススメ!/
あわせて読みたい
【エルメス裏技】オンラインで入手困難なバッグを6つ購入した方法【エルパト】
エルメスと言えば「バーキン」「ケリー」「ピコタン」が有名ですよね。これらの鞄を購入するにはプレタ(洋服)や靴などを購入して「エルメスが本当に好き!」アピールをして、担当さんから紹介してもらう必要があります。私はエルメスオンラインでピコタン・ボリード・2424・アリーヌミニ・アルザン・リンディ・ケリーウォレットなどを購入したことがあります。この記事では、エルメスオンラインの攻略法や入手困難なバッグを購入する方法をまとめていますので、エルメスのバッグが欲しい方は是非ご覧ください。
あわせて読みたい
【エルメス】ケリーロングトゥーゴーは買えない?入手方法・使い勝手・定価【2WAY】
2020年に販売されたケリーロングトゥーゴーはケリーウォレットにショルダーが付いた財布で、ショルダーバッグと財布両方の機能があります。スマホも入るのでケリーロングトゥーゴーだけでお出かけできるため、子育て中のママや近くのお出かけにオススメです。
この記事ではケリーロングトゥーゴーの実際の使い勝手や定価、入手方法などをまとめています。ケリーロングトゥーゴーの中身について詳しく写真付きで解説していますので気になっている方の参考になれば嬉しいです。
目次
定番モカシン「パリ」と「ロワイヤル」の違い
モカシンロワイヤル
モカシンパリとモカシンロワイヤルの大きな違いはフリンジの有無です。パリはフリンジが無く、ロワイヤルはフリンジがあります。またパリの方が横幅が狭く、ロワイヤルの方が横幅が広いと言われています。
リンク
リンク
あわせて読みたい
【5種類】エルメスバッグを実際に使った本音レビュー&徹底比較│ルリミニ・2424・リンディ・アルザン・…
エルメスといえばバーキン・ケリー・ピコタンが有名ですが、今回はエルメスの中でも少しマニアックなバッグ5つについて、実際の使い勝手や容量、良い点・悪い点など徹底比較し、本音レビューします。エルメスの鞄の購入を検討されている方やエルメス好きな方は是非ご覧ください。とても珍しいオーストリッチやタッチのバッグも載せてみました!
モカシンロワイヤルをおすすめする理由
モカシンは履いているとH金具あたりにシワができてしまいますが、モカシンロワイヤルはフリンジのおかげ履きジワが目立ちません。
モカシンロワイヤルをおすすめする人
- 人と被らないものが好き
- 足の横幅が広め
- 履きジワが目立たない方が良い
リンク
モカシンパリをおすすめする人
- シンプルなものが好き
- 足の横幅が狭め・細め
- 履きジワがある方が味がある
リンク
あわせて読みたい
あべのハルカス近鉄本店の駐車場4時間無料!?隠れラウンジや百貨店株主優待について徹底解説
小学生の頃からあべのハルカス近鉄本店に週一回で通っていた筆者は近鉄百貨店の株主でもあります。この記事では、あまり知られていないあべのハルカス近鉄本店の隠れラウンジや駐車場が2時間無料になるサービス、株主優待などについてまとめています。
定番サンダル「オアジス」と「オラン」の違い
オアジス
定番サンダルのオアジスとオランの違いは、オアジスは5cmヒール、オランはぺたんこです。
あわせて読みたい
エルメスカフェ&プティアッシュ展を徹底調査【大阪中之島美術館】
「大人のがちゃがちゃ」や「ものづくりの実験室」と言われているエルメスのプティアッシュの展示が中之島美術館で開催されているので行ってきました。プティアッシュの制作風景や作品を見ることができ、まるで「大人の社会見学」でした!この記事ではプティアッシュ展の様子やエルメスカフェについてまとめています。エルメスが好きな方はワクワクすると思うので是非ご覧ください。
オアジスをおすすめする理由
オアジスはヒールが5cmあるため、足がすっきり長く見えます。またサンダルですが綺麗めな洋服にも合わせやすいです。
人気色は定番の白・黒・茶の3色です。私は茶色(ゴールド)を購入しました。理由は肌に近い色で少しでも足長効果が得られると思ったからです。
リンク
リンク
オアジスをおすすめする人
- ヒールのある靴が好き
- 綺麗めな洋服が多い
- 足を長くみせたい
- 身長が普通~低め
リンク
オランをおすすめする人
- ペタンコ靴が好き
- カジュアルな洋服が多い
- 身長が高め
リンク
あわせて読みたい
楽天スーパーセール買ってよかったおすすめ・リピ買い商品まとめ【お得な買い方紹介】
楽天スーパーセールは年に4回開催される楽天市場のビッグイベント!ポイント還元率が高く、割引が大きかったりクーポンが豊富なのでかなりお買い得になります。
この記事では買えば買うほどお得な楽天スーパーセールで実際に買って良かったものやリピート買いしているものを紹介します。お得な買い方もまとめているので是非ご覧ください。
モカシンロワイヤルとオアジスのサイズ感
オアジスとモカシンロワイヤルの側面
ご参考までに、私の足の特徴は「足先横幅広め・甲薄め・外反母趾ぎみ」です。普段23.5〜24cmの靴を履いています。ロワイヤルは36.5(23.5cm)、オアジスは36(23cm)を購入しました。
モカシンロワイヤルは靴下を履いたり、中敷を入れるなら37(24cm)が良いかなと思ったのですが、タイツで履くことが多いので36.5(23.5cm)にしました。モカシンパリなら横幅がロワイヤルよりも狭いの37にして中敷を入れて調節します。
オアジスは少し大きめの作りなのか36(23cm)がぴったりでした。サンダルは大きめを買ってしまうと、浮いてしまって歩きにくい&ヒールがあたって音が鳴るのでぴったり~少し小さめがおすすめです。
あわせて読みたい
【新作】VCAのアルハンブラリバーシブルリングを買ってみた【ヴァンクリーフ&アーペル】
ヴァンクリーフ&アーペルと言えば四つ葉のクローバーをモチーフとした「アルハンブラ」が有名ですよね。2023年6月1日にからアルハンブラコレクションの新作「カーネリアン× ローズゴールド(ギヨシェ彫り)」が販売されました。このシリーズはリング・ネックレス・ブレスレット・時計があり、実際にリングを購入したのでこの記事では”回転する”リングについて写真付きで詳しくご紹介します。
モカシンロワイヤルとオアジスの履き心地
モカシンロワイヤル
ロワイヤルとオアジスを比較すると、ロワイヤルの方が足の甲までしっかりと覆われていて、足を包み込む感じで革がフィットするので歩きやすいです。
またオアジスとオランを比較すると、私の場合はオランはパカパカ浮いてしまっていたのですが、オアジスはヒールがあるお陰で浮かずにすみ歩きやすかったです。
【追記】モカシンロワイヤルとオアジスを実際に履いてみたところ、オアジスは親指側に靴擦れが大量にできました(泣)。初めてオアジスを履く際はバンドエイドをお持ちください。一方モカシンロワイヤルは全く靴擦れしませんでした。
あわせて読みたい
【最新】流行り廃りのないおすすめハイブランドバッグ&ジュエリーを徹底調査【一生もの】
30代・40代になると流行に左右されない長く使えるバッグやジュエリーが気になりますよね。この記事では一生もののバッグとジュエリーの実際の使い心地、おすすめカラー&モデルをご紹介します。
ロワイヤルとオアジスは裏張りが必要?
オアジスの裏側
ロワイヤルもオアジスも裏張り不要と言われていますが、個人的には裏張りした方が良いと思います。オアジスは「裏張りをしていなかったので雨の日に滑って転びそうになった」と聞いたことがあるので裏張りしています。
モカシンロワイヤルの裏側
裏張りはエルメスでももちろんしてもらえますが、安く裏張りするなら「ミスターミニット」がおすすめです。ハイブランドの靴をよく取り扱っていますし、特に百貨店に入っているミスターミニットなら安心して裏張りをお願いできます。
あわせて読みたい
やすとものどこいこ!?で紹介された最新おすすめ商品&口コミ【食品・家電・化粧品】
やすとものどこいこ!?は海原やすよさん・ともこさんがお連れさん(ゲスト)と一緒に買い物をするバラエティ番組で、欲しい物をみんなで探したり、各人のおすすめ品や話題の商品について話しながら買い物をする番組です。
この記事ではやすとものどこいこ!?で何度も紹介された人気商品や最新の商品についてまとめています。家電・化粧品・食品など幅広い商品をご紹介しているので、是非ご覧ください。商品のリアルな口コミも一緒に記載していますので参考になれば幸いです。
ミスターミニットの裏張りの値段と所要時間
私は近鉄百貨店に入っているミスターミニットで裏張りをお願いしました。オアジスもモカシンも裏張りは同じ料金で、前底はシルク4,180円、後底はスタンダード1,650円の合計5,830円(税込み)でした。また、2足同時に裏張りをお願いしたのですが3時間ほどで出来上がりました。
裏張りの詳細については良ければ以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい
エルメスのオアジスとモカシンをミスターミニットで裏張り!値段・時間・仕上がり
あべのハルカス近鉄本店のウイング館3階にあるミスターミニットでエルメスのサンダル「オアジス」とモカシン「ロワイヤル」を裏張りしてもらいました。この記事では、裏張りにかかった費用や所要時間、仕上がりなどを詳しくまとめています。特に裏張り後の写真をたくさん載せているので気になる方は是非ご覧ください。
リンク
コメント