この記事はこんな方におすすめ
京都水族館の年パスを購入するか迷っている
京都水族館のおすすめスポットやカフェが知りたい
年パスのお得な割引や特典が知りたい
この記事では、京都水族館がオープンした時から年パスを持っている筆者がおすすめのスポットや見どころ、年パスの特典・割引・限定グッズなどをまとめています。京都水族館の近くには大きな公園や京都鉄道博物館もあるため子どもとのおでかけに最適です。


京都水族館の入場料金・年間パスポート

京都水族館の入場料金は、大学生以上2400円(5300円)、高校生1800円(4000円)、小・中学生1200円(2700円)、3才以上800円(1800円)です。カッコ内は年間パスポートの料金です。
年パスは年に3回以上行くと元が取れますし、年パス会員限定のイベントがあったり、京都水族館以外にも優待が受けられるので子どもがいる家庭には特におすすめです。
京都水族館では一般チケットで入場後にも差額を支払えば年間パスポートにできるので、いったん一般チケットで京都水族館の雰囲気を見てみてから年間パスポートを検討しても良いと思います。
\チケット詳細はこちら/


京都水族館のお得なチケット・セット割引

京都水族館と京都鉄道博物館の入館セット券があり、2枚別々に購入するよりもお得です!土日祝や夏休みなどは特に混雑するので、事前にチケットを購入するとスムーズに入場できます。
\チケットはこちら/


京都水族館の年パス特典・割引

京都水族館の年間パスポートを持っていると特典や割引が受けられます。年間パスポート会員限定のイベントがあったり、来館ごとにいきものスタンプを押せる「京都水族館アクアパスポート」が無料で貰えます。その他、カプセルトイやバースデーシールがゲットできるので、より京都水族館を満喫できます。

年パス同伴者は10%引きでチケットを購入できたり、館内ショップは5%引きになります。そしてソフトクリームは1.5倍増量!京都水族館だけでなく、近くのイオンモールKYOTOや京都ヨドバシでも割引や優待が受けられて大変お得な年間パスポートです。
一般のチケットで入場して、後から年パスに変更もできるので、京都水族館で実際に遊んでから年パスにするか決めても良いと思います♪
\施設の詳細はこちら/

京都水族館のイベント

京都水族館では期間限定で「キョートイルカキッサ」を実施しています。夏休みなどの大型連休では夜20:00まで京都水族館に入れる日があり、お昼とは違った雰囲気の水族館を愉しむことができます。

京都水族館では誰でも無料で参加できるイベントも行われています。この日は「がらがらスタンプ」を使ってうちわを作ることができました。

1歳の娘でも楽しくスタンプを押してうちわを作ることができました。スタンプは水性ですが洋服につかないようにご注意ください。

1階入り口の総合案内所で「いきものブック」を購入ました。いきものブックの他、ペンとシールがついていて、京都水族館の動物たちを見ながらいきものブックの穴埋めができる形式です。
\チケット詳細はこちら/


京都水族館のおすすめランチ&カフェ

京都水族館内には定食のようなしっかり食べられるメニューはなく、ドリンク・ソフトクリーム・おにぎりなどの軽食があります。カフェは、ハーベストカフェ、かいじゅうカフェ、スタジアムカフェの3つあります。

ゴマフアザラシ横のカフェで、アザラシチーズドックとマドラー付きドリンクのセット、オオサンショウウオマンを注文しました。


京都水族館のお土産・オリジナルグッズ・限定品

京都水族館2階にはハズレなしのラッキードルフィンくじとペンギンくじがあります。一等はとってもおおきなイルカのぬいぐるみです♪

一番人気のお土産はオオサンショウウオのぬいぐるみです。飼育スタッフ監修のぬいぐるみもあり、本物の動物の特徴を捉えていてクオリティが高いです。

京都水族館にはオオサンショウウオやイルカを背景にプリクラ(おみやげシール)が撮れます。1貝600円で4パターンの背景が選べます。取り直しは1回のみ可能でした。

京都水族館とすみっコぐらしがコラボしたガチャガチャもあり、1回400円です。娘はクラゲのすみっコぐらしをゲットしていました。

こちらも光にあてると綺麗な海の生き物のがちゃがちゃです。1回500円で500円硬貨のみ使用可能でした。


京都水族館の可愛い動物たち(特徴と見どころ)
オオサンショウウオ

オオサンショウウオは入場してすぐの水槽(京の川ゾーン)にいます。オオサンショウウオは生きた化石と言われていて、国の特別天然記念物にと指定されています。

オオサンショウウオは名前の通りとても大きくて150cmほどあります。身長比べしてみてくださいね。
ペンギン

京都水族館には60匹以上ペンギンがいて、京都の通りにちなんだ名前が付けられています。推しペンギンに投票する総選挙やペンギンの相関図が記載されていて面白いので是非見てください。


イルカ

京都水族館ができた頃から通っていて、オープン当初はイルカがまだ芸をできたりできなかったりしていました。イルカとトレーナーさんの努力で一年後には素晴らしいショーができていて感動したのを今でも覚えています。イルカショーは平日1日2回、土日祝は1日3回以上あります。

ゴマフアザラシ

ゴマフアザラシがいる水槽(かいじゅうゾーン)は、筒状の水槽になっていてまるでゴマフアザラシと一緒に泳いでるかのような写真が撮れます。とても人懐っこくて時々写真を撮られ待ちしているかのようにじっと待機してくれます。

クラゲ

幻想的な世界が広がる「クラゲワンダー」は異空間に迷い込んだ非日常を体験することができます。多様な形や大きさをした約5000匹のクラゲが漂っています。





京都水族館の混雑状況・所要時間

私は平日の11:30〜14:30ごろに行きました。11:30~13:00は混雑しておらずゆっくり見ることができました。お昼過ぎから徐々に人が増えてきたので出来れば午前中がおすすめです。
3時間あればゆっくり館内を見てランチも食べることができます。ただ飲食店の座席数が少ないので12時すぎには満席になっていました。
\詳しい口コミはこちら/


京都水族館のアクセスと最寄駅からの行き方

【住所】京都府京都市下京区歓喜寺町35-1
【電車でのアクセス】
JR「京都」駅中央口より徒歩15分またはJR「梅小路京都西」駅より徒歩7分
一番近い駅は梅小路京都西駅ですが、京都駅で下車し、バスまたは徒歩でも行くことができます。私は京都駅下車で徒歩で京都水族館まで行きましたが、夏場に子連れではおすすめしません。


京都水族館の駐車場・営業時間

【駐車場】
駐車場はありません。
【営業時間】
10:00〜18:00(時期によって異なるので公式サイトをご確認ください)


コメント