この記事はこんな方におすすめ
ミスターミニットで裏張りしようか迷っている
エルメスの靴を安く裏張りしたい
裏張り後の靴が見たい
あべのハルカス近鉄本店のウイング館3階にあるミスターミニットでエルメスのサンダル「オアジス」とモカシン「ロワイヤル」を裏張りしてもらいました。この記事では、裏張りにかかった費用や所要時間、仕上がりなどを詳しくまとめています。特に裏張り後の写真をたくさん載せているので気になる方は是非ご覧ください。
\安い・高見え・痛くなりにくい靴ならVIVIAN/


ミスターミニットの裏張りの種類と価格
【前底】
スタンダード(2,860円)、プレミアム(3,300円)、シルク(4,180円)
【後底(ヒール)】
スタンダード(1,650円)とプレミアム(1,870円)
今回は、オアジスもモカシンロワイヤルも前底「シルク」×後底「スタンダード」にしました。

裏張りするメリット・デメリット
最初は前底だけでも良いかなと思っていましたが、オアジスは特にカツカツ音がしなくなったので、後底も裏張りして良かったです!
ミスターミニットで裏張りするメリット・デメリット
私はすぐに履きたかったので、仕上げが早いミスターミニットでお願いしました。自宅の近くに店舗がいくつかあったことも理由の1つです。
店員さんに特に何もお伝えしなくても、靴と裏張りの色を合わせていただいたので「裏に貼ってます」感がなくて満足しています。
ミスターミニットのクーポン・割引情報
あべのハルカス近鉄本店のミスターミニットで裏張りをお願いしましたが、近鉄百貨店の株主優待は利用不可とのことです。ミスターミニット公式LINEのお友達登録して、5回来店すると500円分のクーポンが貰えます。

ミスターミニットで裏張りにかかった費用・時間
前底はシルク4,180円、後底はスタンダード1,650円の合計5,830円(税込み)でした。こちらのオーダーが最も減りの少ない方法だとスタッフさんに教えていただきました。
防水加工は3,300円で、工場で行うため1週間ほどかかるそうです。防水効果は1年ほど持つとおっしゃっていました。
2足同時に裏張りをお願いしたところ3時間ほどで出来上がりました。同日に取りに行けない場合は預かっていただけます。靴を入れていた箱や袋も店舗で預かってくださるのでありがたかったです。

【オアジス】裏張りビフォーアフター

この独特な触り心地よ、さようなら…。

ロゴが消えるかと思いきやしっかり残っていました。前底はなめらかな感じ、後底はザラザラした感じです。前もスタンダードでも良さそうな気がしましたが、1000円ほどしか変わらないですし、プロがおすすめしているやり方の方が安心できます。

【モカシンロワイヤル】裏張りビフォーアフター

モカシンロワイヤルは削ってから裏張りするとのことでした。新品の靴を削るのは中々勇気がいります。

モカシンロワイヤルもオアジスと同様、前はつるつる・後ろはザラザラです。

後底良い感じですね。余談ですが、オアジスは36(23cm)、モカシンロワイヤルは36.5(23.5cm)です。

横から見ても違和感なく綺麗に裏張りしていただけています。

エルメスシューズの裏張りについての写真は以上です。最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント