赤ちゃんが産まれると毎日慣れない育児と睡眠不足で大変ですよね。ママさんパパさん本当にお疲れ様です!赤ちゃんを連れてのお買い物はあまりゆっくりできないので、必須のベビーグッズは産前に揃えておきたいですよね。この記事では新生児期に大活躍したベビー用品や新生児期にやって良かったことをまとめています。

新生児期に買い足したベビーグッズ
Combi 除菌じょ〜ず
産前は完全母乳の予定でしたが、母乳量が少なくミルクも足すことになりました。煮沸消毒は面倒だったし、薬品消毒はにおいが気になったので電子レンジで消毒できるこちらを選びました。洗った後、除菌じょ〜ずに水を入れて、500Wで5分放置するだけ!とても簡単です。
medela 乳頭保護器
乳頭の長さが足りなかったのと乳頭が切れて出血したためこちらの商品には大変お世話になりました。使用期間は2ヶ月ほどでしたが無くてはならない乳頭保護器です。こちらのお陰で生後3ヶ月頃には完全母乳で育てられるようになりました。
ピジョン 電動搾乳機
ピジョン母乳実感の哺乳瓶を購入していたので搾乳機も同じメーカーのピジョンで揃えました。電動搾乳機はとても楽、手動搾乳機はより多くの量が搾乳できます。乳腺のあるところを抑えながら搾乳すると早く搾乳できます。
ドリテック 温湿度計
普段室温や湿度を気にしたことがありませんでしたが、娘が産まれると気になって仕方なくなりました。こちらの商品は大きな字で表示されていて、かつコンパクトなので場所を取らず見やすかったです。未だに現役で使用しています。「熱中症」などの表示もされるので夏場も大活躍です。
リッチェル 赤ちゃんおしりシャワー
新生児期は特にうんちの回数が多く、おむつ被れになりかけました。おしっこやうんちの成分が長時間赤ちゃんの肌に触れていると被れてしまうようです。おしりシャワーは拭くだけでは落としにくいうんちもするっと落とせて便利です。こちらを使用して以降、おむつ被れになったことはありません!リッチェルの隠れ名品だと思います。
ママセレクト たんぽぽ茶
母乳量が少なかった新生児期にこちらを飲んでいました。たんぽぽ茶は効果覿面で飲んだ後すぐに母乳量が増えました。完母で育てたい方は是非試していただきたいです。
pax baby ボディクリーム 無香料無着色
生後2週間を過ぎたあたりに乳児湿疹が額にでき、真っ赤になりました。こちらのボディクリームと次に紹介しているピジョンの薬用ローション(ももの葉)を塗布したら数日で改善しました。
娘の場合、元々皮脂分泌が多いみたいで、ワセリンを塗ると毛穴を塞いでしまうようで乳児湿疹が悪化してしまいました。乾燥肌のお子さまだとワセリンの方が合うかもしれません。

ピジョン 薬用ローション(ももの葉)
娘はももの葉ローションとの相性が良く、綺麗に湿疹が治りました。ただこちらは赤ちゃん用と記載はされていないので、もし肌トラブルが生じた場合はすぐに使用を止めてくださいね。
ピジョン ベビー綿棒(細軸タイプ)
色んなメーカーの綿棒を購入しましたが、ピジョンのこちらのものが1番太さも固さも使いやすかったです。
新生児期に大事なこと
毎日写真を撮る
よく言われるのは「産まれてすぐは大体お猿さんかガッツ石松」我が子もお猿さんでした(笑)。特に新生児期の間赤ちゃんの顔は毎日変わるのでできれば毎日写真を撮って記念に残すのがおすすめです。産後は精神的にも体力的にもとても大変ですが、最低週一回でも残しておくと記念になると思います。
プロのニューボーンフォト撮影
コロナ禍で出来ませんでしたが、やはりプロに撮ってもらうのと自分で撮るのは全然違います。ですので自宅に来ていただいてニューボーンフォト撮れば良かった!と公開しています(泣)。産後で身体も回復していないし、赤ちゃんのお世話に慣れなくて大変ですが、生後1〜2週間ぐらいに撮影するとgood!産院に来てくださるカメラマンさんもいらっしゃいます。
\おしゃれなニューボーンフォト撮影/
骨盤矯正
産後は思いの外、骨盤がグラグラ、ガタガタになりました。産後1ヶ月を過ぎたときに骨盤矯正へ行くと股関節がポキポキと鳴っていたのがおさまり、腰痛も治りました。1か月検診後、体調がよければ骨盤矯正へ行かれてみてください。
足形と手形を残す
とても小さな足と手は産まれたときだけです。数ヶ月経つとあっと言う間に大きくなります。足形や手形の残し方はフラワーアート、石膏、スタンプ式など様々なものがあります。我が家は命名式のときにスタンプでとりました。1歳の誕生日にも足形と手形を残しました。

周りに頼る
授乳はママしかできませんか、ミルクを哺乳瓶であげたり、寝かしつけをしたり、あやしたり、その他の家事をすることは旦那さまでもできます。ママはまずゆっくりして体力を戻してくださいね。パパもママも赤ちゃんもはじめてなので、頑張りすぎないで家族や友人、職場の方に目一杯甘えてくださいね。
最近では美味しくて栄養バランスの良い宅配弁当や産後ママ用のお弁当もあります。詳細は以下の記事をご参照ください。

水分をたくさん摂る
母乳育児をされたい方は是非こまめに水分をとってください。友人は毎食後500ml水分とっていました。私は水分だけだと量が多く感じたため、汁物や果物もよく食べました。生後すぐは全く母乳が出ませんでしたが、生後3か月になる頃には完全母乳育児ができるようになりました。
まとめ
本記事では産後すぐ買い足したベビー用品と新生児期に大切なことを紹介しました。新生児期は慣れないことも多く睡眠不足で大変だと思います。母体の回復最優先で赤ちゃんとの時間を楽しんでくださいね。
