抱っこ紐は種類がたくさんありますし、いいお値段するのでかなり悩みますよね。私自身抱っこ紐迷子になって、有名どころの抱っこ紐を手当り次第購入しました(汗)。本記事では9種類購入した結果、ベビービョルンが最高!だと思ったのでその理由をまとめました。
この記事はこんな方におすすめ
抱っこ紐の種類が多すぎてどれを購入すれば良いかわからない
人気抱っこ紐のメリット・デメリットが知りたい
なぜベビービョルンが一番良いのか知りたい
あわせて読みたい


cybex melioとbabyzen yoyo2の比較とメリット・デメリット
この記事はこんなベビーカーを探している方にオススメ! シングルタイヤで走行性が良い 海外製のベビーカーが気になっている メリオとヨーヨーで悩んでいる 【cybex mel…
目次
エルゴベビー アダプト(ErgoBaby ADAPT)
高身長ママさんにおすすめ。
メッシュ生地でない物を購入したので冬場によく使いました。
- 肩と腰に重さが分散されるため軽く感じる
- フード付き
- 最もポピュラー(抱っこひも=エルゴ)
- 抱っこ紐自体が重くて大きいのでかさばる
- 肩がガンダム化する
ベッタ キャリーミー!ロングタイプ(Betta carry me)
新生児期はこればかり使っていました。
- 軽い
- かさばらない
- 着脱が簡単
- Cカーブになるためよく寝る
- 片手がふさがる
コニー サマー(Konny summer)
主に自宅での寝かしつけのときによく使用していました。
- Tシャツみたいでかさばらない
- すぐ乾く
- すぐ寝る
- 赤ちゃんが落ちそうになる
- 首を支える必要がある
- 肩に負担がかかる
コニー オリジナル(Konny original)
こちらも主に自宅での寝かしつけのときに使用していました。
サマーよりも伸縮性がないのでより密着します。
- Tシャツみたいでかさばらない
- すぐに乾く
- すぐに寝る
- 赤ちゃんが落ちそうになる
- 首を支える必要がある
- 肩に負担がかかる
ポルバン アドバンス(POLBAN ADVANCE)
腰が座ってからよく使っていました。
ヒップシートは肩こりさんにおすすめ。
- 着脱が簡単
- 荷物を収納できる
- かさばる
- 腰に全体重がかかる
リンク
グスケット(GOOSEKET)
こちらも腰が座ってからよく使っていました。
腰痛持ちさんはグスケットがおすすめ。
- かさばらない
- 着脱が簡単
- 片手が塞がる
- 片側の肩に全体重かかかる
リンク
モンベル ポケッタブル ベビーキャリア(mont-bell)
腰がすわってから大活躍。
ベビーカーにつりさげていました。
- 軽い
- コンパクト
- すぐに乾く
- フード付き
- 長時間使うと肩と腰が痛い
ベビービョルン ベビーキャリアMINI
(BABYBJORN BABY CARRIER MINI)
縦抱きが好きになった生後2ヶ月頃からよく使っていました。
- メッシュ生地で蒸れにくい
- 着脱が簡単(前ベルト最高!)
- すぐに乾く
- 軽くてかさばらない
- 首の支えがしっかりしている
- 腰ベルトがないので肩が痛くなる
- 使用できる期間が短い
リンク
ベビービョルン ベビーキャリアHARMONY
(BABYBJORN BABY CARRIER HARMONY)
大本命のHRMONYです!
生後5ヵ月からこちらとMINIを併用していました。
- メッシュ生地で蒸れにくい
- 着脱が簡単(前ベルト最高!)
- すぐに乾く
- 肩も腰もあまり痛くならない
- 見た目がおしゃれ
- 夏場は腰ベルトが暑い
- MINIと比べるとかさばる
※シルバーはよだれ染みが目立ちます!
リンク