抱っこ紐は種類がたくさんありますし、いいお値段するのでかなり悩みますよね。私自身抱っこ紐迷子になって、有名どころの抱っこ紐を手当り次第購入しました(汗)。本記事では9種類購入した結果、ベビービョルンが最高!だと思ったのでその理由をまとめました。
この記事はこんな方におすすめ
抱っこ紐の種類が多すぎてどれを購入すれば良いかわからない
人気抱っこ紐のメリット・デメリットが知りたい
なぜベビービョルンが一番良いのか知りたい
あわせて読みたい


実際に買ったcybex melioとbabyzen yoyo2を徹底比較!メリット・デメリットやおすすめ海外製ベビーカー
この記事はこんなベビーカーを探している方にオススメ! シングルタイヤで走行性が良い 海外製のベビーカーが気になっている メリオとヨーヨーで悩んでいる 【cybex mel…
目次
エルゴベビー アダプト(ErgoBaby ADAPT)
高身長ママさんにおすすめ。
メッシュ生地でない物を購入したので冬場によく使いました。
- 肩と腰に重さが分散されるため軽く感じる
- フード付き
- 最もポピュラー(抱っこひも=エルゴ)
- 抱っこ紐自体が重くて大きいのでかさばる
- 肩がガンダム化する
リンク
ベッタ キャリーミー!ロングタイプ(Betta carry me)
新生児期はこればかり使っていました。
- 軽い
- かさばらない
- 着脱が簡単
- Cカーブになるためよく寝る
- 片手がふさがる
リンク
コニー サマー(Konny summer)
主に自宅での寝かしつけのときによく使用していました。
- Tシャツみたいでかさばらない
- すぐ乾く
- すぐ寝る
- 赤ちゃんが落ちそうになる
- 首を支える必要がある
- 肩に負担がかかる
リンク
コニー オリジナル(Konny original)
こちらも主に自宅での寝かしつけのときに使用していました。
サマーよりも伸縮性がないのでより密着します。
- Tシャツみたいでかさばらない
- すぐに乾く
- すぐに寝る
- 赤ちゃんが落ちそうになる
- 首を支える必要がある
- 肩に負担がかかる
リンク
あわせて読みたい


【アイハーブ】安心安全なおすすめ子供・ベビー用品10選【BPAフリー・オーガニック】
成長期の赤ちゃんや子どもは大人に比べて影響を受けやすいので、子どもが生まれてから「オーガニック」「無添加」「BPAフリー」の物を購入するようになりました。この記事ではアイハーブ(iHerb)で購入できる子どもやベビー向けの食器や離乳食、おむつなどをご紹介しています。添加物や経皮吸収を気にされているママ・パパ必見です!
ポルバン アドバンス(POLBAN ADVANCE)
腰が座ってからよく使っていました。
ヒップシートは肩こりさんにおすすめ。
- 着脱が簡単
- 荷物を収納できる
- かさばる
- 腰に全体重がかかる
リンク
グスケット(GOOSEKET)
こちらも腰が座ってからよく使っていました。
腰痛持ちさんはグスケットがおすすめ。
- かさばらない
- 着脱が簡単
- 片手が塞がる
- 片側の肩に全体重かかかる
リンク
モンベル ポケッタブル ベビーキャリア(mont-bell)
腰がすわってから大活躍。
ベビーカーにつりさげていました。
- 軽い
- コンパクト
- すぐに乾く
- フード付き
- 長時間使うと肩と腰が痛い
リンク
あわせて読みたい


買ってよかった木製知育玩具!0歳から長く使えるおすすめおもちゃ6選【サブスクも紹介】
この記事は「おもちゃを増やしたくない」「できるだけ長く使えるおもちゃが知りたい」「木製の知育玩具が欲しい」ママパパさんにおすすめです。0~3歳の過ごし方や接し方が学力だけではなく手先指先の器用さにも影響すると言われているので、この記事では指先をたくさん動かす玩具を多くご紹介します。0歳から長く使えて実際に買って良かった知育玩具やお得なサブスクをまとめました。
ベビービョルン ベビーキャリアMINI
(BABYBJORN BABY CARRIER MINI)
縦抱きが好きになった生後2ヶ月頃からよく使っていました。
- メッシュ生地で蒸れにくい
- 着脱が簡単(前ベルト最高!)
- すぐに乾く
- 軽くてかさばらない
- 首の支えがしっかりしている
- 腰ベルトがないので肩が痛くなる
- 使用できる期間が短い
リンク
ベビービョルン ベビーキャリアHARMONY
(BABYBJORN BABY CARRIER HARMONY)
大本命のHRMONYです!
生後5ヵ月からこちらとMINIを併用していました。
- メッシュ生地で蒸れにくい
- 着脱が簡単(前ベルト最高!)
- すぐに乾く
- 肩も腰もあまり痛くならない
- 見た目がおしゃれ
- 夏場は腰ベルトが暑い
- MINIと比べるとかさばる
※シルバーはよだれ染みが目立ちます!
リンク
あわせて読みたい


【京大卒ママ厳選】0歳がハマったおすすめ英語絵本6選と赤ちゃんの1日勉強スケジュール【早期教育】
早期教育や英語教育に興味がある方なら「絵本の読み聞かせが良い」「低年齢ほど英語などの多言語を習得しやすい」」と言ったセリフを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?ただ実際に英語絵本の読み聞かせを取り入れてみようと思っても「0歳や1歳でも楽しめるのかな?」「英語が苦手でも教えられるかな?」「種類が多すぎて決められない」と悩んでいる方もいらっしゃると思います。そこで、この記事では0歳の娘がハマった英語絵本をご紹介したいと思います。ご紹介する絵本はしかけ絵本やタッチペン付きの英語図鑑など楽しく英語を習得できる絵本が多めです。記事の最後には1日の勉強スケジュールも記載しましたのでよければご覧ください♪