小学校でプログラミングが必修科目になったことから自分の子供をプログラミング教室に通わせたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では小学生から高校生が学べるプログラミング教室であるN Code Labo(エヌコードラボ)の特徴や口コミ、料金などをまとめ、元プログラマーである私が徹底的に分析しました。

結論をまずお伝えするとN Code Laboは実践的なプログラミングを学びたい人におすすめです
この記事はこんな方にオススメ
N Code Laboはどんなプログラミング教室?
N Code Laboの評判は良い?悪い?口コミが知りたい
N Code Laboのコース内容や料金が知りたい
N Code Laboのキャンペーン情報が知りたい


N Code Laboとは
N Code Labo(エヌコードラボ)は学校法人角川ドワンゴ学園が運営している小学生から高校生向けのプログラミングが学べる教室です。
学校法人角川ドワンゴ学園はネットの高等学校として有名な「N高」や「S高」を運営していて、全国に19ものキャンパスがあり、N高は本校が沖縄県うるま市、S高は茨城県つくば市にあります。
ドワンゴ学園オリジナルのカリキュラムに基づきプログラミングの基礎学習やタイピング、アプリ制作やゲーム制作など幅広い内容を学ぶことができます。
\無料体験・説明会から1週間以内の入会申込で入会金無料!/
N Code Laboの特徴
講師は全員経験豊富なプログラマ・エンジニア
N Code Laboに所属している講師は全員現役エンジニアまたはプロフラミング経験者です。現役エンジニア講師が指導しているためかなり専門的な内容を学べます。
通学コースは少人数指導、オンラインコースはマンツーマン指導
N Code Laboの通学コースでは生徒1~3人に対し1人の講師、オンラインコースではマンツーマンで授業を行います。プログラミングを学ぶ速さは人によって異なるため各々に合った進度で学べます。
最新機材が使い放題・教材が見放題
N Code Laboの教室では3Dプリンタ、電子工学の機材、専門書など最新の機材や専門書を使用することができます。
オリジナルのアプリ・ゲームが開発できる
N Code Laboはオリジナルのカリキュラムを用いて自分がやりたいことを実現させながら学習していきます。自分で目標を決め作りたいものを考えてからアプリやゲームなどを開発します。受け身の授業ではないので目標達成感を味わうことができます。
実践的・本格的なプログラミングが学べる
一般的なプログラミング教室ではScratch(スクラッチ)を使ってプログラミングの基礎学習を学びます。しかしN Code Laboでは基礎学習だけではなく、高度なスマホアプリ開発やAI・機械学習など専門的なコード学習も指導しています。



本格的なプログラミングを学びたいならN Code Labo一択!
全額返金保証
実際に受講して内容に満足できなかった場合は全額返金保証があります。後悔しないためにまずは無料で体験することをおすすめします。
N Code Laboのコース内容と料金
通学コース・ジュニアクラス
- 対象年齢:小学1年〜4年生
- 隔週 14,300円/月 (1回90分)、週1回~4回も受講可能
ジュニアクラスではパソコンやスマートフォンで遊ぶことができるゲームやロボットを制作しながらプログラミングの基礎を学ぶことができます。
パソコン操作に不慣れな場合、基本的なタブレット操作やタイピング学習を学び、パソコン操作に慣れたら入門用のプログラミング言語ScratchJrで対話型の物語やゲームを制作します。次にマウス操作のみでゲームが制作できるソフトScratchでオリジナル作品を制作します。
通学コース・クリエイティブクラス
- 対象年齢:小学5年生〜高校3年生
- 週1回 22,000円/月、週2回44,000円/月、週3回、66,000円/月、週4回88,000円/月( 1回90分)
クリエイティブクラスでは本格的にプログラミングを学ぶコースで、「Unity(C#)」「Swift」「Python」などのツールを用いて学習します。
「Unity(C#)」は簡単な2D/3DゲームやVRを作成することができます。「Swift」はApple社が開発した言語でiPhoneやMacPCアプリなどを作成することができます。「Python」はWEBアプリやAIを開発することができます。
ネットコース・ゲームプログラミングクラス
- 対象年齢:小学5年生〜高校3年生
- 週1回 33,000円/月、週1回~4回も受講可能
ゲームプログラミングクラスではUnityを用いた2D/3Dゲーム制作を通して、プログラミングの基礎概念を習得できたりオリジナルゲームを制作できます。
2Dゲーム制作ではパズルゲームやノベルゲームを制作しながらプログラミング言語C#の扱い方やプログラミングの基礎を学びます。また3Dゲーム制作ではシューティングゲームの制作を通してUnityの使い方や実践的なプログラミングを習得できます。最終的に2D/3Dゲーム制作で学んだことを活かし、C#やUnityを応用してオリジナルゲームを制作します。
ネットコース・AIプログラミングクラス
- 対象年齢:中学1年性〜高校3年生
- 週1回 33,000円/月、週1回~4回も受講可能
AIプログラミングクラスでは世界で最もシェアが広いプログラミング言語Pythonの基礎を習得できたりWebアプリが制作できます。
まず様々な演習問題を通してPythonやライブラリの使い方を学びます。ライブラリとはある目的のために機能をまとめたものでアプリ開発する上で必要なものです。最終的にはPythonやライブラリの学習を応用して高度なアプリケーションを制作します。
N Code Laboの評判・口コミ
良い評判
- Unity・Swift・Pythonなど幅広く学ぶことができる
- LT大会でプレゼンする力が養われる
- 通学コースだけではなくオンラインコースも用意されている
- 学校の授業より本格的な内容を学ぶことができる
- 分からないことは詳しく教えてくれる
イマイチな評判
- 通学できる教室が新宿・秋葉原・横浜・梅田の4つしかない
- レベルが高いので難しく感じる人もいそう
- どこよりも実践的な講義だけど料金が安くはない
\無料体験・説明会から1週間以内の入会申込で入会金無料!/
N Code Laboのお得なキャンペーン
無料体験・説明会から1週間以内に入会すると入会金無料キャンペーン中です。キャンペーンはいつ終わるかわからないので無料のうちに体験しておくことをオススメします。
無料体験のメリット
実際の講義の流れや雰囲気を知ることができる
入会する前に疑問や不安を解消できる
お得な特典がついている場合がある
N Code Laboの無料体験申込手順
N Code Laboの無料体験申し込み手順をご説明します。ネットから3分ほどで簡単に申し込みできます。
講師との相性はネットの情報だけでは伝わりにくいので無料のうちに体験授業で雰囲気だけでも知っておくと良いと思います。本格的・実践的なプログラミングを学びたいならN Code Laboがイチオシです。
コメント